東京タワー文化フェスティバル VIII @紀尾井ホール
World Collaboration Concert V
国内外の作曲家&演奏家による〜陸と海のシルクロード音楽旅行〜
2025年1月26日(日) NEW!
日時:2025年1月26日(日) 14:00開演 13:00開場
チケット:
入場料:7,000円 , (前売り 6,000円)
ハートシート(車いすと介添えの方、学生):3,000円(前売り 2,000円)
場所:
紀尾井ホール
東京都千代田区紀尾井町6-5
四ツ谷駅 (JR線・丸の内線・南北線)麹町口徒歩6分
麹町駅 2番出口 (有楽町線)徒歩8分
赤坂見附駅 D出口 (銀座線・丸の内線)徒歩8分
永田町駅 7番出口 (半蔵門線・有楽町線)徒歩8分
チケット販売:
文化発信促進委員会(CSPC) 03-3455-6881
マザーアースオンラインショップ ご購入はこちら
チケットぴあ (Pコード:283605)ご購入はこちら
出演者:
CSPC・シルクロード・バンド&国内外の演奏家
Djamaldinov Alisher(R.Glier学校長)、Djamaldinov Alisher(R.Glier学校長)、Usmanov Shavkatjon(ドイラ)、朴善英(パクソニョン、コムンゴ)、李昌燮(イ・チャンソプ、チャング)、林賢黙(イム・ヒョンムック、ピアノ)、Kelly Teh(ウクレレ)、鈴木亜由美(民謡歌手)、浅野優子(民謡歌手)、水野記久芳(民謡尺八)、安藤政輝(箏)、安藤珠希(箏)、生村伸子(箏)、大河内淳矢(尺八) 、今藤政智(三味線)、白川毅夫(クラリネット) 、Ibragimova Zilola(ソプラノ)、Taniqlov Doston(カヌーン)、MadaminovA Farxodbek(ギジャク)、Turdaliyeva Sayyora(ウズベキスタン民謡歌手)
李相彬(イ・サンビン作曲)、Nizamedinkhodjayeva Armugon Narimanovna(作曲)、Fkhriddin(作曲)、田中範康(作曲)、金益研二(作曲)、古谷誠一(作曲)坪能克裕(作曲)、橘治霞 他
団体出演(学校など)
ウズベキスタン:The Republican Specialized Music School (Boarding School) named after R.Glier
マレーシア:The Persatuan Pencinta Muzik Ukulele Malaysia (PPMUM)
日本:取手聖徳女子高等学校箏曲部&邦楽アンサンブル彩音他
〜ロビーにて、"WORLD OF MANY COLORS: СULTURES, OUR NARRATIVES"
(ポーランド国際フェスティバル)入選作品展示(熊谷香里、新島知夏)、各国文化展示、CD&楽譜などの即売開催〜
演奏曲:
<日本>
・水の変態(宮城道雄作曲)- 唄,地歌箏曲 -
・江差追分, 秋田長持唄 -日本民謡 –
・舞(白川毅夫作曲)- クラリネットソロ -
<陸のシルクロード>
=日本×韓国=
・無影塔(ムヨンタプ)(韓国伝統音楽)- コムンゴ歌,チャング-
・楽譜の片隅についたお猪口の輪染み (2024)(李相彬作曲)委嘱世界初演 – 歌, チャング,箏,ピアノ -
・同化の試み第3番(田中範康作曲)- 三味線,コムンゴ -
=ウズベキスタン×日本=
・ウズベキスタン伝統音楽
・飛騨に寄せる三つのバラード(長沢勝俊作曲、Urinboev Fkhriddin編曲)編曲委嘱世界初演 - 箏, 十七絃,尺八,ドイラ 他 -
・東洋のフレスコ画(Nizamedinkhodjayeva Armugon Narimanovna作曲)委嘱世界初演 - 尺八、ギジャーク、カヌーン、十七絃箏、ドイラ –
<海のシルクロード>
=マレーシア×日本=
・マレーシア伝統音楽 - 歌,ウクレレ, ピアノ –
・ Rasa Sayang(マレーシア伝統曲、金益研二編曲)委嘱世界初演 - ウクレレ,箏,クラリネット -
<CSPCテーマソング>
碧空に咲く花(金益研二作曲)- 出演者全員による演奏 –
*プログラム順は異なります。都合により曲目等、変更の場合があります。
<チラシ作成協力>
書:伊藤千恵子
帯絵(伊万里焼絵付):梶原真理江
絵:熊谷香里
デザイン:若園千景
<東京タワー文化フェスティバルVIII、ワールドコラボレーションコンサートV共通>
企画:CSPCシルクロード・バンド
音楽監督:坪能克裕/総合プロデューサー:橘治霞
助成:東芝国際交流財団、
認定:公益社団法人 企業メセナ協議会
展示協力:熊谷香里、新島知夏、他
特別協力:株式会社TOKYO TOWER、スタインウェイ・ジャパン株式会社、ウズベキスタン共和国大使館、日本ウズベキスタン協会、在日各国大使館、各国文化協会、他
後援:港区、港区教育委員会、港区観光協会、港区国際交流協会、港区スポーツふれあい文化健康財団、国際交流基金、東京観光財団、駐日韓国文化院、マレーシア大使館、東京グローバルロータリークラブ、株式会社ジェイコム東京 港・新宿局、邦楽ジャーナル、7artscafe、マザーアース他
主催:文化発信促進委員会
お問い合わせ:
文化発信促進委員会(CSPC)
03-3455-6881まで
<おしらせ>
港区の小・中学生を100名(ペア50組)ご招待いたします。
小学生は親子、中学生はお友達どうしでも可能です。
お申し込みは、お問い合わせフォームからお申し込みいただけます。
タイトル:港区の小・中学生招待係 としてください。
メールフォームには、
お名前、学校名、学年、保護者の方のお名前、ご連絡先(電話とメール)
ご住所、郵便番号を明記してください。
締め切り:2025年1月13日
当選発表は当選者へのチケット発送をもってかえさせていただきます。
東京タワー文化フェスティバルVIII@東京タワー
2025年1月19 日(日)、25 日(土) NEW!
東京タワー文化フェスティバルVIII@東京タワー
東京タワーから日本の伝統楽器と海外のコラボレーションを配信!
東京タワー文化フェス
2025.1.19 12:00〜
↓無料ライブ配信 You Tube↓
https://youtube.com/live/oFPaLLvc2zQ?feature=share
東京タワー文化フェス
2025.1.25 13:00〜
↓無料ライブ配信 You Tube↓
https://youtube.com/live/BZaw_JL6FXA?feature=share
場所:東京タワー展望台メインデッキclub333特設ステージ
日時:2025年1月19 日(日)午後12時から17時
2025年1月25 日(土)午後1時から時
コンサート入場料:無料(前方座席有料チケット有り)、
(東京タワー展望台への入場料別途要)
有料席券オンラインショップ
https://onlineshop.mother-earth-publishing.com/items/96281850
テーマ:陸と海のシルクロード
シルクロード&世界の音楽、舞踊、文化の祭典
<内容>
日時:2025年1月19 日(日)午後12時から17時
日本NOW〜プロヘッショナルによる日本の伝統と先端芸術&国際交流コンサート
Patr1
=日本からシルクロードへ=
1.「青春譜」より金田成就作曲/演奏:齋藤希絵(ソプラノ)、森田真帆(ピアノ)
2. 「Freedom II」「Jazzy」平良伊津美作曲/演奏:平良伊津美(ピアノ)
3.「バラード No.3」小野精一作曲/演奏:高橋萌(ピアノ)
=韓国×日本=
4. 日本の歌、韓国の歌
「芽ぐむ山」大木英子作曲1960、
「翡翠の簪 」金正吉(キム・ジョンギル)作曲1981、
「子守歌」金東振(キム・ドンジン)作曲1970 、
「ねむる山 」大木英子作曲1960/演奏:林賢黙(イム・ヒョンムック,ピアノ)
=日本の伝統楽器から様ざまな絆が発信=
5. 「絆の章」坪能克裕作曲/演奏:山本一心(篠笛)、屋代紗央里(尺八)
6. 民謡「南部牛追唄」「秋田荷方節」/演奏と舞:三宅良二(唄)、
二代目原田英昌(三味線)、増田龍鳳(舞)
7.韓国の伝統音楽「ソルチャングカラク(チャング独奏)」「コムンゴ散調」
/演奏:朴善英(パクソニョン,コムンゴ)、李昌燮(イ・チャンソプ,チャング)
8. 「楽譜の片隅についたお猪口の輪染み (2024) 」(李相彬作曲)委嘱世界初演 /演奏:李昌燮(イ・チャンソプ,チャング)、林賢黙(イム・ヒョンムック,ピアノ)他
9.CSPCテーマソング「碧空に咲く花(金益研二作曲)」 出演者による –
Part2
次世代へのメッセージとスタインウェイ・スペシャル・クラシックコンサート
10.国際交流シンポジウム国際美術展参加者などパネルトーク
11.各国大使館による文化紹介
12.港区から世界へ 〜次世代を担う子供たちによる演奏〜
演奏:ローズマリーミュージックスクール麻布教室(ピアノ)
生徒紹介ナビゲーター:代表 松田澄江
=次世代の子供たちへ=
「森の音楽会」「サーカス」より 堤政雄作曲/演奏:堤裕子(ピアノ)
13.バイリンガル落語/出演:琉水亭はなび
14. 「残波 」高橋一寿作曲/演奏:長谷由香(二十絃箏)
15.浜松国際ピアノコンクール スペシャル・コンサート
演奏:小林海都(ピアノ)=2024年第3位受賞=
16.野尻多佳子 ピアノ スペシャル・コンサート
・ベートーヴェン ピアノソナタ23番「熱情」op.57
・ベートーヴェン ピアノソナタ21番「ワルトシュタイン」op.53
・ショパン 「バラード第1番」ト短調 op.23
・ショパン 「バラード第3番」op.47
演奏:野尻多佳子(ピアノ)
日時:2025年1月25 日(土)午後1時から3時
PART3
来日アーティスト国際交流コンサート &シンポジウム
1)日本×ウズベキスタン
演奏:Djamaldinov Alisher(R.Glier学校長)、Usmanov Shavkatjon(ドイラ)、生村伸子(箏)、遠藤直幸(尺八)、Ibragimova Zilola(ソプラノ)、Taniqlov Doston(カヌーン)、MadaminovA Farxodbek(ギジャク)、Turdaliyeva Sayyora(ウズベキスタン民謡歌手),
The Republican Specialized Music School (Boarding School) named after R.Glier(ウズベキスタン)、取手聖徳女子高等学校箏曲部&邦楽アンサンブル彩音、他
・ウズベキスタン伝統音楽
・「飛騨に寄せる三つのバラード」長沢勝俊作曲、 Urinboev Fkhriddin編曲
編曲委嘱世界初演 - 箏, 十七絃,尺八,ドイラ 他 -
・「東洋のフレスコ画」N. A.Narimanovnak作曲・委嘱世界初演
- 尺八、ギジャーク、カヌーン、十七絃箏、ドイラ
・子守唄(古谷誠一作曲、Urinboev Fkhriddin編曲)- ソプラノ、ギジャーク、カヌーン、ドイラ、ピアノ –
Komoriuta(Comp.by Seiichi Kotani, Arr.by Urinboev Fkhriddin)Commissioned World Premiere – Soprano, Gijjak, Qonun, Doira, -
2)国際交流シンポジウム2
・国際フェスティバル参加者などパネルトーク
・CSPCテーマソング「碧空に咲く花」金益研二作曲/ 出演者による
3)日本×マレーシア
演奏:Kelly Teh(ウクレレ)、安藤珠希(箏)、白川毅夫(クラリネット) 、
The Persatuan Pencinta Muzik Ukulele Malaysia (PPMUM)他
・マレーシア伝統音楽 - 歌,ウクレレ, ピアノ –
・「舞」白川毅夫作曲 -クラリネットソロ
・ 「Rasa Sayang」マレーシア伝統曲、金益研二編曲・委嘱世界初演
- ウクレレ,箏,クラリネット -
<二日間共通展示>
"WORLD OF MANY COLORS: СULTURES, OUR NARRATIVES"(ポーランド国際フェスティバル)
入選特別展(熊谷香里、新島知夏)
企画:CSPCシルクロード・バンド
音楽監督:坪能克裕/総合プロデューサー:橘治霞
助成:東芝国際交流財団、
認定:公益社団法人 企業メセナ協議会
展示協力:熊谷香里、新島知夏、他
特別協力:株式会社TOKYO TOWER、スタインウェイ・ジャパン株式会社、ウズベキスタン共和国大使館、日本ウズベキスタン協会、在日各国大使館、各国文化協会、他
後援:港区、港区教育委員会、港区観光協会、港区国際交流協会、港区スポーツふれあい文化健康財団、国際交流基金、東京観光財団、駐日韓国文化院、マレーシア大使館、東京グローバルロータリークラブ、株式会社ジェイコム東京 港・新宿局、邦楽ジャーナル、7artscafe、マザーアース他
主催:文化発信促進委員会
お問い合わせ:文化発信促進委員会(CSPC)
03-3455-6881まで
E-mail: info@cspc-japan.com
Facebook&インスタグラムにて、日々の活動は更新してます。
We update our daily activities on Facebook and Instagram.